
近年結婚する前に約束をまとめる「婚前契約」を聞いたことがある方は増えたのではないでしょうか?
婚前契約は必要なのか?
婚前契約は、どうすればいいのか??
婚前契約は、どう作成すればいいのか??
内容・メリットについてなど解説していきます。
婚前契約とは
第一になぜ結婚前の契約でないといけないのでしょう?
婚姻中ではなく、婚姻前なのか?
それは、結婚後の夫婦間の契約は、いつでも取り消すことができるという規定があるため(民法754条)
この法律により、取り消されるかもしれません。
なので法的に婚前に契約するという大きなメリットがあります。
もう一つ理由を挙げるなら、離婚時のように感情的な要素も考えられます。
当然ですが
・婚姻前は、仲がいい
・離婚時は不仲
良好な関係時には、双方を思いやり献身的に夫婦関係を構築する約束をすることができます。
そのため契約内容についてもお互い協力的でしょうし、離婚時のそれとは、大きく異なります。
良好な夫婦関係構築の上で互いのメリットになると考えられます。
婚前契約の内容

内容に関しては、以下が挙げられます。
□結婚生活に関する取り決め
□家計負担の取り決め(子育て)
□親族との付き合いの取り決め
□生活費・お金に関する取り決め
□もしもの離婚の際(共有財産・財産分与など)
□禁止事項や、ペナルティー
上記事項以外にも、関係性や環境により事項は様々ですが、
好みや、考えの理解。
キチンとルールを決めることで円滑な夫婦生活を営むた目の事項です。
あなたのための夫婦のルールブックを完成させるイメージです。
婚前契約の目的やメリット

目的は、夫婦円満な生活を送るためのもです。
その他、トラブルの予防です。
トラブルを防ぐことにより、関係性は保ちやすいです。
(基準がある話し合いなどが可能であるため)
婚姻前・婚姻中は法的に状況も変わり、財産・別れ際などしなければならないことも増えます。
貞操義務(浮気)や協力扶助義務(助け合い)など義務的なことも定められる中で、二人の約束事を作るべきでしょう。
禁止事項を犯した場合離婚に応じてもらうなども得策でしょう。
メリットとしても↓
・書面により証拠を残すこと
・夫婦の方針を明確に決めれること
・トラブル予防・初動の速さ
婚姻生活を営む上で、必要不可欠なことです。
二人の合意でまた更新も可能ですし、メリットが非常に大きいです。
婚前契約書で円満な夫婦生活を
婚前契約を決めることでのメリットは計り知れません。
結婚を意識し始めた時に考えることでお互いの考え方も可視化でき、いい関係を築く上での役割を果たすでしょう。
夫婦のルールは、婚前契約書を作成しなくても必ず習慣としてできてきます。
しかしそのルールは曖昧なものがほとんどと言っても過言ではありません。
生活のルールなので基準が曖昧で、お互いの権利義務も曖昧なので、不満が溜まりやすい状況がどうしてもできやすくなります。
夫婦の約束やお互いの思い、を目に見える形で、残していてはいかがでしょうか?
結婚が決まった際は、ぜひご相談ください。
婚前契約書雛形
婚前契約書のサンプルはこちらです。


コメント