
はじめに
こんにちは。
行政書士OKK濱口法務事務所です。
私自身、愛犬と共に暮らしているからこそ、日常的に「ペットならではのトラブル」の現場を耳にします。
- 愛犬同士のじゃれ合いが原因でケガをした
- 通りすがりに他の犬と喧嘩になった
- 他人や他人のペットにケガをさせてしまった(またはされた)
- 他社のイタズラなど
…こうしたトラブルは、ある日突然あなたにも起こり得ます。
「ペットは所有物」って本当?浅い知識での対応は危険です
「ペットは法律上“物”だから…」とネットで聞きかじった知識だけで対処しようとする方がいますが、それは非常に危険です。
債権問題なのか、物件的問題なのか、民事的?刑法的に?
そんな簡単な一言では済みません!
さらに、
✅ 損害保険で全額補償されるとは限りません
✅ 相手と“話し合いだけ”で解決しようとすれば、関係悪化のリスクも
✅ 感情的になりやすく、冷静な判断ができないことも
しかもトラブルの相手が知り合い・ご近所さんだと、さらにややこしくなりがちです。
トラブル後、正しい対応法は?
被害・加害どちらの立場でも、以下のような「法的対応」が必要です。
● 誓約書の作成 再発防止や責任の所在を明確に
● 示談書の作成…損害賠償などを文書で取り決め、後々のトラブル防止に
● 金銭支払いの合意書(必要なら公正証書)…支払い義務の明文化で「泣き寝入り」や「踏み倒し」を防ぐ
賠償関係が発生した場合は、法的に解決すべきです。
トラブルを「法律」で終わらせる。泥沼になる前に。
感情的な話し合いでは、事実の食い違いや感情のもつれから「泥試合」になるリスクがあります。
大事なのは「客観的事実」+「権利義務の明確化」です。
被害者・加害者ともに納得できる形で合意を結び、
必要に応じて公正証書で強制執行(差し押さえ)まで備えることも可能です。
ペットのトラブルは“家族”の問題。冷静な第三者=専門家にお任せを
愛犬や愛猫のトラブルは、家族を守る問題でもあります。
- 自分の愛犬が被害を受けたのに、補償してもらえない…
- 相手に損害を与えてしまったが、どう謝罪・補償すべきか分からない…
そんなとき、冷静で中立な立場から解決へ導くのが専門家の仕事です。
大阪エリア中心|ペットトラブルは行政書士OKK濱口法務事務所へ
当事務所では、次のようなサポートを提供しています。
✅ ペットトラブルに関する示談書・誓約書の作成
✅ 公正証書の代理作成
✅ 損害賠償や金銭トラブルの法的書面化
✅ 初回無料相談あり
愛犬家としての視点と法律家としての知識で、あなたの味方になります。
まとめ|後悔しないために、今すぐ相談を
トラブルは突然やってきます。
「知らなかった」「話し合いで何とかなると思った」では、後悔と損害を招くだけです。
✔ 事実を明確に
✔ 責任を明文化し
✔ あなたと愛犬の権利を守る
そのために、法的書面を整えることが何より重要です。
🐾 ペットの法律トラブル、今すぐご相談ください 🐾
【行政書士OKK濱口法務事務所】
▶ 0から10まで完全サポート
▶ 書面作成・代理提出まで丸ごとお任せ
▶ 法の力で、逃がさない。守り抜く。
⬇︎クリックで相談⬇︎
コメント