公正証書を安く・無料で作る方法とは?
「公正証書=高い」というイメージを持つ方も多いですが、実は制度や工夫を活用すれば、
実質的に費用を抑えて作成することが可能です。
ここでは代表的な2つの方法をご紹介します。
タップで問い合わせ⇩
目次
方法1:大阪市の「養育費公正証書作成補助金」を活用する
大阪市では、ひとり親家庭を対象に「養育費に関する公正証書等作成促進補助金」が設けられてます。
- 公正証書の作成にかかる費用を上限まで全額補助
- 行政書士や公証役場への依頼費用も含まれるケースあり
👉 この制度を活用すれば、養育費に関する公正証書は実質無料で作成可能です。
(参考リンク)
大阪市:養育費公正証書等作成促進補助金
方法2:公正証書の費用を「相手債務」に盛り込む
もう一つの方法は、公正証書の費用を債務に含めてしまうこと。
例えば借金トラブルの場合:
- 本来の返済額+公正証書の作成費用を合算
- 債務者(相手側)が返済する総額に含める
👉 こうすることで、あなた自身の持ち出しはなく、実質タダで公正証書を作成できます。
実務では、この方法は見受けられることがあります。なぜなら・・・
・負担してでも借りたい
お金を貸す場合、喜んで貸す場合はあまりありません。そのため、相手の方が借りやすくするため費用を相手が負担する場合が多くあります。
・払う側の責務が多い。
例えば慰謝料、損害賠償など相手の非が多いので契約費負担を負担する事が実務上多いです。
・遅れたり、待ってる場合がある
支払いが滞ってた場合や不安定な場合、より厳重にしざるを負えない責任は、債務者にあるからです。そのため費用負担を応じることが大半です。
注意点と実務サポート
制度を利用するには、申請書類や条件確認が必要
申請後に必ず着手をお勧めします。
債務に費用を上乗せする際も、相手方との合意を
当センターではそこも含め対応することが可能です。
公証人とのやり取りは専門知識が必要になる場合が多い
適応条文の数や、現在はもちろん将来も効果的な公正証書でなければ本当の解決とは言えません
当センターでは、こうした補助制度の申請サポートから、公証人とのやり取りまで一括して代行します。安心してご相談ください。
大阪ミナミエリア実績NO1 公正証書専門の法律家直接対応