大阪の公証役場で公正証書を作りたい方

─ どこで作る? 何をしてくれる? どうやって進める?
「お金の貸し借りを確実にしたい完結したい」
「離婚の取り決めを公的に残しておきたい」
「遺言を正式な形で作っておきたい」
ただ、初めての方にとっては
どこに行けばいいの?何を準備すればいいの?
とにかくわからないという話が多いです。
この記事では、公正証書専門の法律家が大阪で公正証書を作るときの大阪の公証役場の手続きをわかりやすく解説します。
あわせて、「どの公証役場に行けばいいか」「費用や必要書類」「専門家に依頼するメリット」まで詳しく紹介します。
大阪の公証役場とは?どんなことをしてくれる場所か
公証役場は、公証人という国家資格を持った法律専門家が常駐する「法的公文書を作る役場」です。
裁判所とは異なり、個人や会社の契約や意思を法的に確実な形にするための手続きを行っています。
主な業務内容
- 公正証書の作成(お金の貸し借り・離婚・遺言など)
 - 私署証書の認証(委任状などの認証手続き)
 - 定款認証(株式会社設立時の必須手続き)
 - 確定日付の付与(文書の日付を公的に証明)
 
中でも、一般の方が最も多く利用するのが「公正証書の作成」です。
特に金銭・離婚・遺言などの契約は、口約束や私的文書で守られないケースが多いため、
公正証書として残すことで、トラブルを防ぎ・万一のときの証拠となります。
大阪市内の公証役場一覧
大阪市には複数の公証役場があります。
どこを利用しても全国同じ効力がありますが、アクセスの良さや対応スピードで選ぶのが一般的です。
| 公証役場名 | 所在地 | 最寄駅 | 
|---|---|---|
| 大阪公証人合同役場 | 大阪市中央区北浜1丁目3-14(北浜プラザビル内) | 地下鉄「北浜駅」徒歩1分 | 
| 淀屋橋公証役場 | 大阪市中央区高麗橋4-5-2(高麗橋ウエストビル) | 地下鉄「淀屋橋駅」徒歩3分 | 
| 天満公証役場 | 大阪市北区天神橋2丁目北1-21 | 地下鉄「南森町駅」徒歩3分 | 
| 難波公証役場 | 大阪市浪速区元町1丁目8-15 | 各線「なんば駅」徒歩5分 | 
| 大阪西公証役場 | 大阪市西区江戸堀1-10-8 | 地下鉄「肥後橋駅」徒歩2分 | 
※どの役場も事前予約制です。直接行っても対応できないことがあります。
👉 Googleマップで「公証役場 大阪」と検索すると、最寄りの役場を確認できます。
公正証書を作る流れ(大阪の公証役場とのやりとり)
ステップ① 内容を整理する(原案作成)
まずは、「誰が」「何を」「どんな条件で」約束するのかを整理します。
例:お金の貸し借りであれば、
- 貸す金額
 - 返済期日
 - 分割 or 一括
 - 遅れた場合の取り決め(延滞金・強制執行条項)
などを明確にする必要があります。 
この段階で法律家に相談すると、法的に通る形で設計し原案を整えることができます。
ステップ② 必要書類を揃える
内容によって必要書類は異なりますが、代表的なものは以下の通りです。
| 種類 | 主な書類 | 備考 | 
|---|---|---|
| 金銭消費貸借公正証書 | 免許証・印鑑証明書・通帳コピー・契約メモ | 借主・貸主双方の印鑑証明が必要 | 
| 離婚公正証書 | 戸籍謄本・協議書案・免許証 | 養育費・慰謝料などを明記 | 
| 遺言公正証書 | 戸籍・財産資料・印鑑証明 | 不動産登記簿や通帳コピー等 | 
本人確認後であれば、認印で可能な場合もございますので、ご相談の際に詳しくお尋ねください。
ステップ③ 公証役場の予約・原案提出
大阪市内の公証役場に連絡し、作成希望内容を伝えます。
その際に「専門家が作成した原案」を渡すと、確認がスムーズです。または、やりとり自体全て任せていただくことも可能です。
ステップ④ 公証人との調整・修正
公証人が原案をチェックし、表現の修正や添付書類の確認を行います。
通常、1〜2回のやりとりで完成します。
ステップ⑤ 署名・押印・受領
公証役場で本人確認のうえ、署名・押印を行います。
この時点で法的効力を持つ公正証書が完成します。
公正証書遺言場合により、証人の立ち会いが必要です。証人は立ち会いできる成人者であれば構いません。
費用の目安と期間
公証役場の公正証書作成費用は文書の種類や金額で変わります。
わかりやすくに表しますと
これに専門家の費用がかかる場合が一般的です。
作成までの期間は、書類収集や確認も含めて約3週間から数ヶ月が一般的です。
緊急対応(支払期日が迫っている等)も、専門家経由なら時短短対応が可能です。

公証役場では相談できないって本当?
はい、本当です。
公証役場はあくまで「作成機関」であり、内容の相談には応じません。
「こう書いた方が有利」「強制執行文言を入れたい」などの法的設計は、すべて自分で決める必要があります。
そのため、多くの方が行政書士や弁護士を介して作成しています。
行政書士は、公証人と実務的に連携しながら内容を整え、あなたの立場でサポートします。
さらには実情や個別に落とし込むには実務経験や専門性が必要です。
公正証書サポートセンター大阪に依頼するメリット
― あなたの不安を、確実な安心に変えるために ―
1.公証役場では「内容の相談」ができない
役場では「書き方」「文言」「条件の妥当性」については教えてくれません。
公正証書サポートセンター大阪では、
あなたの状況に合わせて法的に正しく、現実的に守れる形を一緒に整えます。
2.解決を“言葉”に変える専門家
「相手を信じているけど、不安を残したくない」
そんな気持ちを、私たちは何度も見てきました。
法の力と現場感覚で、あなたの想いを安心できる約束の形にします。
3.原案作成から役場手続きまで一括対応
書類原案作成・資料整理・公証人との調整・予約代行。
すべてお任せください。
あなたは確認と署名(押印)だけで最適な公正証書作成が完了します。
4.スピードと安心の両立
最短1日で原案を整え、役場調整まで進められます。
急なトラブルや支払期日にも対応可能です。
5.“信頼を守る”ための証書づくり
公正証書は、相手を疑うためのものではなく、信頼を守るための証拠です。
そして
あなた自身の権利を守り、相手を拘束可能です。
💬「いざという時に思い出してほしい、“本当に頼れる場所”。」
それが、公正証書サポートセンター大阪(行政書士OKK濱口法務事務所)です。
まとめ|大阪で公証役場を利用するなら「相談できる専門家」を味方に
| 状況 | すべきこと | 
|---|---|
| 公正証書を作りたい | 行政書士に原案を相談し、役場予約を代行してもらう | 
| 返済や養育費で不安がある | 強制執行文言付きで設計・作成する | 
| 書き方がわからない | 無料相談で内容整理を依頼 | 
公証役場は、あなたの思い、権利を「法的な安心」に完成可能です。
そして、迷わず進めるためのナビゲーターが、私たち公正証書サポートセンター大阪です。
📞 ご相談・お問い合わせ
公正証書サポートセンター大阪(行政書士OKK濱口法務事務所)
「書類の準備ができていなくても大丈夫です。
まずは“あなたの状況”を教えてください。
公正証書サポートセンター大阪が、あなたに最適な形を設計します。」
